起業したい!
友達が起業していて成功を見ていると、「自分も起業したいな」と思うものです。
私の友人・・・その失敗事例を紹介します。
ちなみに、この友人は、私が起業して、自分も「楽したい」と思って独立された方の話です。
言っときますが、起業=楽 では決してありません。サラリーマンの方がずっと楽ですからね。
生活できず1年後にパートに戻る。年収ダウン。
子供が小学生でしたが、学童に入れる事を躊躇し、そして会社にも愛想を尽かしていたので、フリーランスの道へ。
会社の同僚が独立することもあって、一緒に退職。その後、同じ広告営業で週2日10時~16時(月額10万円)での契約でスタートしました。
住宅ローンもありましたが、旦那さんの給料で賄えていたため、深く考えずに飛び出した印象です。
彼女との出会いは20年前、仕事が出来る人と思っていました。
一緒に仕事をしていたプロジェクトがありますが、営業が得意でとても口がうまかったので、「仕事ができるんだな~」と思っていました。
私は口下手だったこともあり、どうすれば彼女のようになれるのか?研究もしてました。
フリーランスをきっかけに、うちでも働いてもらうことに。
当時のあまなつの会社は、規模を大きくしようと思っている最中に、妊娠が発覚。
つわりや馴れない体調で、結婚時代の馬力を出すのが無理でした。打合せなんていけたもんじゃなかったし、仕事中毒だった私がろくに仕事もで着ない状態まで陥りました。
社員はいましたが社員もフル活動。
出産後に予測されるであろう私の動きから、今のうちに人材を育て、私の代わりが出来る人を育てなければいけない・・・。
その中で、独立する彼女に目を付けて、「私のサポートをしてもらいたい」と声をかけました。
週2日出勤10:00~16:00、在宅1日(手取り8万円+歩合給+社会保険・雇用保険料)
歩合給は、いろいろな仕事がある中、出勤以外で対応する場合の歩合給でした。
これでトータル最低月額18万円。会社時代の給料も確保でき、そして時間短縮も叶うという事で、仕事がスタートしました。
ここは長くなるので、別記事にします。
さてさて、その後どうなったか??
うちの会社を辞めてもらう。
すったもんだがあり、「仕事が出来る人」と思っていたのは私の勘違いであったという事件が良くおこるようになりました。
「子供が熱があるので休みます」・・・これ、別にいいですが、変わりに出社するってことは無かった。
「打合せに行ってきてほしい」・・・・何も提案せずに、ただ資料を持ち帰るだけ。また提案に私が行くという二度手間。
「クライアントの資料が遅れているから電話して欲しい」・・・・あまり電話すると嫌われるからやりたくない。
「金額を詰めてほしい」・・・分からないので指示ください。
まだまだいっぱいあるので、別にまとめます。
結局のところ、約半年で辞めてもらう事にしました。
営業が出来ると思っていた彼女の売上は、なんと半年で0円。
売上半年で0円、私が彼女に投資した額は約84万円。
その間、彼女の知り合いの企業にも打合せやら同行しましたが、肝心なクロージングができず敗退。営業損失も膨らみました。
さらなる追い打ちで、出産入院をしたときには会社にも出社していないということが分かり大激怒!
「うちでは、もう給料は払えません」と伝え、辞めてもらう事にしました。
自分で開拓していく楽しさにチャレンジできなかったのでしょう。
友達に(おんぶにだっこ)な考え方は私には無かったので、仕事が出来ると色眼鏡で見ていた当時の自分を殴りたくなります。
あまなつのこの残念な経験は、会社を経営していくうえでは「人を信用してはいけない」という基準になりました。
広告営業時代のお客さんのパートに出る⇒半年で辞める。
うちの会社を退職した後は、以前から付き合いのあったクライアントのパートにでかけるようになりました。
週4日出勤10:00~16:00(手取り8万円)
うちで働いていたよりも、随分と悪い条件になりました。
でも、同僚と働いている月10万円は確保できます。生活できない訳ではありません。
彼女はここで、約6ヶ月勤めました。
聞いた話によると当初の2ヶ月は、積極的に頑張っていたそうですが、プレゼンや営業になると発揮できず、結局のところ営業事務担当になったそうです。
営業事務担当になったころから「子供が熱で休みます」という言葉が多く、仕事も回らない・・・あれ?おかしいぞ?となり
半年後、彼女はその会社を辞めてしまいました。
同僚の会社に新人が入り、月10万円の収入もなくなる。
同僚の会社から定額でもらっていた月10万円の収入。でも旦那様が居ればこれだけでも十分なんです。
ですが、仕事がバリバリできる新人が入り、彼女は遠ざかることを余儀なくされました。
はてさて・・・月収:0円・・・生活できません。
今では、週5日のパートに出かけています。
フリーランスとして活動してから、約1年後・・・
今では、普通の会社に週5日のパートでかけています。
週5日出勤 9:00~17:30(手取り12万円+社会保険+雇用保険)
長年勤めていた会社を辞めなければ、年収280万円ありました!
仕事を頑張っていたら、年収360万円は軽く稼げていたでしょう。
それが今では、年収200万円弱・・・
昔みたいに、長年勤めていれば給料が上がるという風習はなくなってきています。世の中下剋上。
仕事ができるものが富や自由を得るのです。
独立しても仕事を何としてでも自分のものにする!という強い意思がない限り、起業はおすすめしません!!
まとめ
● 独立や転職を考えるならば、雇用側のメリットになるよう仕事をしましょう。
● いつ仕事がなくなってもいいように、1年後のイメージをしっかりと持ちましょう。
● いつの時にも楽しちゃだめです。甘えちゃだめです。しっかり働きましょう。